DAZZSHOPシアーパウダーブラッシュ

コスメ
スポンサーリンク

本サイトは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

こんにちは、 Pon(@Bunny _strawberry.021)
です。

今回は、DAZZSHOPのチークと顔型別のチークの位置などをご紹介しようと思います。
まずはチークの位置からご紹介いたします。

スポンサーリンク

顔型別チークの位置

面長さん

横広に楕円形で入れるのがオススメ。

丸顔さん

斜め上に向かって入れるのがオススメ。

ベース顔さん

緩やかに斜め上に向かって入れるのがオススメ。

逆三角顔さん

丸く入れるのがオススメ。

チークの種類

クリームチーク

ツヤ感を出したい人にぴったり。乾燥肌の人や秋冬にも使いやすい。
逆に真夏は崩れやすい。

パウダーチーク

脂性肌さんにもおすすめ。少しずつのせれば調整しやすい。
塗りすぎると乾燥してしまうので注意。

リキッドチーク

水分が多いので乾燥肌さんにおすすめ。ツヤ感も出る。発色が良いのでつけすぎに注意。

DAZZSHOPシアーパウダーブラッシュ

dazzshopblash
SWEETENER 10 レッドパールが入ったラベンダー色。
定価3080円(税込)淡いラベンダーに発色してかわいいです。私は赤ら顔でチークはあまり使わないのですがこちらは赤みが増さないので、使っています。
正直、パケにかわいさはないけど、この色味が気に入ってます。
以前にご紹介した ベアミネラルのハイライトとMACのハイライトを上から重ねると可愛さが増します。
ベアミネラルハイライトの記事
MAC ハイライトの記事

チーク使ってみました

まずDAZZSHOPのチークを頬に丸く入れる。
次にベアミネラルのハイライトを頬骨に沿って斜め上に入れる。
最後にMACのハイライトのピンク色を上の2つの間をぼかすように入れる。

DAZZSHOPのチークだけ塗った色味

dazzshopiro

ベアミネラルのハイライトを重ねた色味

bareplasiro

ベアミネラルとMACも重ねた色味

macplasiro

チークの塗り方1つでかわいらしくなったり、大人っぽっくもできますよね。
派手色リップにチークレスもかわいいし、メイクって本当に楽しい!

今回はDAZZSHOPのチークをご紹介させていただきました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。

次回はボディソープとハンドクリームをご紹介させていただこうと思っています!
よろしければ、下記のインスタのフォローもよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました